HOME > アプリ > iPhoneでの「Google Maps」の使い方 >
本ページ内には広告が含まれます

iPhone向けの「Google Maps(グーグルマップ)」アプリで、地図を3D表示します。3D表示にすると、主要な建物も3Dで地図上に立体的に表示されます。
 Googleマップアプリで地図を3D表示する
 Googleマップアプリで地図を3D表示する Googleマップアプリで3D地図上に交通状況を表示する
 Googleマップアプリで3D地図上に交通状況を表示する Googleマップアプリで3D地図を回転させる
 Googleマップアプリで3D地図を回転させる Googleマップアプリで3D地図を元に戻す
 Googleマップアプリで3D地図を元に戻す
「Google Maps」アプリで地図を3D表示します。表示している地図上を2本指で(下から上に)スライドすることで、地図を3D表示することができます。
なお、建物などを3D表示するには一定上地図を拡大表示する必要があります。2本指でスライドしても建物等が3D表示されない場合は、ピンチ操作などで地図を拡大します。



「Google Maps」アプリで3D表示している地図上に交通状況を表示します。
3D表示している地図の画面上の「メニュー」アイコンをタップして、「交通状況」を選択することで、3D地図上に交通状況を表示できます。



地図を3D表示している場合でも、地図を回転させることができます。地図上を2本指でひねるように回転することで、3D地図を回転することができます。
また、"北"方向を画面上部に戻す・表示するには、画面上に表示される「コンパス」アイコンをタップします。



地図を3D表示を元に戻す(2D表示にする)には、地図上を再度2本指で(上から下に)スライドすることで、地図を元にもどすことができます。



 関連情報
 関連情報
 iPhoneの「Google マップ」で現在地を検索する
 iPhoneの「Google マップ」で現在地を検索する iPhoneの「Google マップ」で目的地を検索する
 iPhoneの「Google マップ」で目的地を検索する iPhoneの「Google マップ」で航空写真を表示する
 iPhoneの「Google マップ」で航空写真を表示する iPhoneの「Google マップ」で地形(等高線)を表示する
 iPhoneの「Google マップ」で地形(等高線)を表示する iPhoneの「Google マップ」で交通(渋滞)状況を表示する
 iPhoneの「Google マップ」で交通(渋滞)状況を表示する iPhoneの「Google マップ」でストリートビューを表示する
 iPhoneの「Google マップ」でストリートビューを表示する iPhoneの「Google マップ」でオフラインでマップ表示する
 iPhoneの「Google マップ」でオフラインでマップ表示する iPhoneで「Google マップ」アプリをインストールする
 iPhoneで「Google マップ」アプリをインストールする iPhoneの「Google マップ」のタイムラインで過去の行動履歴を表示・削除する
 iPhoneの「Google マップ」のタイムラインで過去の行動履歴を表示・削除する【Amazon】人気のiPhoneランキング
更新日時:2024/10/31 10:00
【Amazon】人気のKindleマンガ
更新日時:2024/10/31 21:00