iPhone > iPhoneの使い方 > iPhoneの「カメラ」アプリでセルフタイマーを設定・撮影する
スポンサーリンク
ここではiPhoneの「カメラ」アプリでセルフタイマーを設定・撮影する方法を紹介しています。
iPhoneの「カメラ」アプリで、写真をセルフタイマーで撮影します。セルフタイマーを設定することで、シャッターボタンをタップ、または音量ボタンを押してから数秒後に写真を撮影することが可能です。iPhoneの「カメラ」アプリのセルフタイマーは「3秒」「10秒」から選択、設定できます。
* iPhone 6/6 Plus/5sではバーストモード(連写)で撮影されます。
* iPhoneの「カメラ」アプリでセルフタイマーを設定するには、iOS8が必要です。
1. iPhoneで「カメラ」アプリを起動する
ホーム画面上の「カメラ」アイコンをタップし、カメラを起動します。画面下部をスライドし、"写真"または"スクエア"撮影モードを選択します。
2. セルフタイマーを設定する
画面上部に表示されている「タイマー」アイコンをタップすることで、セルフタイマーの設定画面を表示できます。設定したいタイマー時間(3秒・10秒)をタップして選択することで、セルフタイマーを設定できます。
3. セルフタイマーで撮影する
「シャッターボタン」をタップすることでカウントダウンが開始され、設定した秒数後に写真がバースト(連写)撮影されます。
iPhoneの画面上にはカウントダウンの秒数が表示、また、背面にあるフラッシュもカウントダウン開始と同時に点滅し、残り時間が少なくなると点滅が早くなるので、おおよその撮影までの残り秒数を把握することができます。
* バースト(連写)撮影は、iPhone 5s/6/6 Plusで利用できます。iPhone 5c/5/4sは1枚撮影されます。
4. セルフタイマーで撮影した写真を表示・確認する
撮影した写真をすぐに表示・確認したい場合は、画面左下のプレビューをタップすることで、撮影した写真を表示できます。写真を確認後、「完了」をタップすることでカメラに戻ることができます。
* 撮影した写真を消去したい場合は、画面右下の「ゴミ箱」アイコンをタップすることで消去できます。
連写撮影した写真をすべて表示/お気に入りの写真のみ残す
iPhone6/6Plus/5sで連写撮影した写真をすべて表示するには、画面下部の「選択...」をタップします。撮影したすべての写真が表示されるので、残したい写真に(複数)チェック、「完了」をタップします。「○枚のお気に入りのみ残す」を選択することで、チェックした写真のみ残すことができます(その他の写真はすべて削除されます)。
* チェックしなかった写真も残しておきたい場合は、「すべて残す」を選択します。
* 一覧の写真下に●が付いている写真が"おすすめ"写真となっています。
関連情報
スポンサーリンク
iPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxの予約がオンラインショップで開始
Twitterで更新情報を配信しています