スポンサーリンク
ここではiPadでGmail(Gメール)を設定する方法を紹介しています。
iPad(iPad Pro/Air/mini)では、Googleアカウントを設定することで、Gmailのメールアドレスでメールを送受信できます。
また、Googleアカウントを設定することで、Googleカレンダー、メモを同期することも可能です。
* iPadでGmailを設定、メールを送受信するには「インターネット(4G/Wi-Fi)接続」が必要になります。iPadをWi-Fiに接続する方法は「iPadでWi-Fiに接続する」をご覧ください。
1. iPadでメールの設定画面を表示する
iPadのホーム画面にある「設定」アプリをタップします。一覧から「メール」を選択し、メール設定内の「アカウント」をタップします。
2. iPadのアカウント追加画面で「Google」を選択する
アカウントの設定画面で「アカウントを追加」を選択し、「Google」を選択します。
3. iPadでGoogleのアカウント情報を入力する
Googleアカウントの設定画面でGmailの「メールアドレス(XXX@gmail.com)」および「パスワード」を入力し、それぞれ「次へ」をタップします。
4. アカウントの同期オプションを設定する
アカウントの同期オプションを設定します。「メール」のほか「連絡先」「カレンダー」「メモ」で同期したいオプションを設定して「保存」をタップすると、アカウントの設定は完了です。
メール
"Gmail"を「メール」アプリで送受信するには、「メール」を"オン"にします。
連絡先
Gmailの"連絡先"を「連絡先」アプリと同期したい場合は、「連絡先」を"オン"にします。
カレンダー
"Googleカレンダー"を「カレンダー」アプリと同期したい場合は、「カレンダー」を"オン"にします。
メモ
「メモ」を"オン"にすることで、iPadの「メモ」アプリで新規に作成したメモをGmailと同期することができます。新規メモを作成した際、Gmailで作成したメモを表示することができます。
5. 「メール」アプリでGmailを送受信する
iPadの「メール」アプリで、Gmailを送受信することができます。
関連情報
スポンサーリンク
iPad Pro(2022)/iPad(第10世代)の販売がオンラインショップで開始
Twitterで更新情報を配信しています