iPhone > iPhoneの使い方 > iPhoneでメモをパスワード・指紋認証でロック(保護)する
本ページ内には広告が含まれます
スポンサーリンク
ここではiPhoneでメモをパスワード・指紋認証でロック(保護)する方法を紹介しています。
iPhoneの「メモ」アプリで作成した"メモ"に専用のパスワードをかけてロック(保護)します。パスワードでロックされたメモは内容が非表示になり、内容を見ることができなくなります。
ロックしたメモはパスワードを入力することで表示できるほか、指紋認証機能「Touch ID」によるロック解除も可能です。
* メモのパスワード保護機能はiOS9.3以降搭載のiPhoneで利用できます。
iPhoneの「メモ」アプリで使用するパスワードを設定します。
1. iPhoneで「メモ」の設定画面を表示する
iPhoneの「メモ」アプリで使用するパスワードを設定します。「設定」アプリから「メモ」の設定画面を表示し「パスワード」を選択します。
2. iPhoneで「メモ」アプリで使用するパスワードを設定する
パスワードの設定画面でパスワードを入力し、"確認"欄に再度パスワードを入力します。"ヒント"欄にはパスコードを忘れてしまった場合のヒントを入力します。
指紋認証によるロック解除を許可する場合は「Touch IDを使用」をオンにし、「完了」をタップすることで設定可能です。
iPhoneの「メモ」アプリで作成したメモを、パスワードでロック(保護)します。パスコードでロックしたメモは、内容が非表示になります。
1. iPhoneの「メモ」アプリでロックしたいメモを選択する
iPhoneで「メモ」アプリを起動します。メモを新規作成、またはロックをかけたいメモを選択し、画面上の「アクション」アイコンをタップ、メニュー上の「メモをロック」をタップします。
2. iPhoneの「メモ」アプリでメモをロックする
「メモをロック」画面でメモ用のパスワードを入力、「OK」をタップします。メモ画面上に「ロック(鍵)」アイコンが表示されるので、タップすることでそのメモをロックすることができます。ロックされたメモは非表示になり、ロックを解除するまで内容を見ることができなくなります。
iPhoneの「メモ」アプリでパスワードでロックしたメモのロックを解除します。設定で「Touch ID」でのロック解除を許可している場合は、指紋認証によるロック解除も可能です。
1. iPhoneの「メモ」アプリでロックされているメモを選択する
iPhoneで「メモ」アプリを起動し、ロックされているメモを選択します。ロックされているメモの内容は非表示となっているので、画面上の「メモを表示」をタップします。
2. iPhoneの「メモ」アプリでメモのロックを解除する
設定で「Touch IDを使用」をオンにしている場合、「Touch ID」でのロック解除が可能です。パスワード入力でロック解除するには「パスワードを入力」を選択してパスワードを入力、「OK」をタップすることでロック解除できます。
メモ用のパスワードはいつでも変更可能です。パスワードを変更すると、それまでにパスワードでロックしたメモを解除するためのパスワードも変更されます。
「設定」アプリから「メモ」を選択して、パスワードの設定画面を表示します。「パスワードを変更」をタップして「現在のパスワード」「新しいパスワード」とそのヒントを入力して「完了」をタップすることで変更できます。
メモ用のパスワードをリセットすると、それまでにロックしたメモを解除するためのパスワードはそのままに、今後メモをロックするためのパスワードを新たに設定できます。
パスワードのリセット後も、古いパスワードでロックしたメモのロック解除は、古いパスワードで行います。
1. iPhoneでメモ用パスワードのリセット画面を表示する
「設定」アプリから「メモ」を選択して、パスワードの設定画面を表示します。「iPadのパスコード」「Apple IDのパスワード」の入力画面が表示された場合は、入力して「OK」をタップします。確認画面が下部に表示されるので「パスワードをリセット」をタップします。
2. iPhoneでメモ用のパスワードをリセットする
パスワードの設定画面が表示されるので、今後使用する"パスワード"と"ヒント"を入力、「完了」をタップすることで、パスワードをリセットすることができます。
関連情報
スポンサーリンク
iPhone 15/15 Proがオンラインショップで販売開始
Twitterで更新情報を配信しています