iPhone > iPhoneの使い方 > iPhoneを手前に傾けてスリープ解除する(しない)
スポンサーリンク
ここではiPhoneを手前に傾けてスリープ解除する(しない)方法を紹介しています。
iPhoneの「手前に傾けてスリープ解除」機能を利用することで、スリープ状態のiPhoneを手前に傾けるだけで、スリープ解除してロック画面を表示させることができます。スリープ解除するためにホームボタンやスリープ解除ボタンを押さなくてもスリープ解除可能になります。
* 手前に傾けてスリープ解除するには「iOS10」搭載の対応iPhoneが必要です。
iPhoneで"手前に傾けてスリープ解除"機能が利用できるiPhoneは、2016年10月時点で下記のiPhoneのみとなります。
・ iPhone 6s/6s Plus
・ iPhone SE
・ iPhone 7/7 Plus
iPhoneで「手前に傾けてスリープ解除」機能を有効(無効)にします。
1. iPhoneで「画面表示と明るさ」設定を表示する
iPhoneのホーム画面で「設定」をタップします。「画面表示と明るさ」を選択して画面表示と明るさの設定画面を表示します。
2. iPhoneで「手前に傾けてスリープ解除」をオンにする
画面表示と明るさ設定画面で「手前に傾けてスリープ解除」をオンにします。スリープ状態のiPhoneを手前に傾けることで、スリープを解除することができます。
* 傾けてスリープ解除したくない場合は、「手前に傾けてスリープ解除」をオフにします。
関連情報
スポンサーリンク
iPhone 12/12 Proの予約がオンラインショップで開始
Twitterで更新情報を配信しています