iPhone > iPhoneの使い方 > iPhoneで「カメラ」を無効(使用禁止)にする

スポンサーリンク

iPhoneで「カメラ」を無効(使用禁止)にする

ここではiPhoneで「カメラ」を無効(使用禁止)にする方法を紹介しています。

iPhoneで「カメラ」アプリを無効(使用禁止)にする

iPhoneで「カメラ」機能を無効化します。iPhoneでカメラを無効にすることで、iPhoneで一切のカメラ機能が利用できなくなります。

標準の「カメラ」アプリが使用できなくなるほか、サードパーティー製アプリのカメラを使用する機能も利用できなくなります。

目次:
iPhoneでのカメラ機能の無効化について
iPhoneでカメラ機能を無効(使用禁止)にする

iPhoneでのカメラ機能の無効化について

iPhoneでカメラ機能を無効にすると、「カメラ」アプリでの写真やビデオ撮影以外にも、サードパーティ製アプリでカメラを使用した機能が利用できなくなります。

標準の「カメラ」アプリは非表示になる

iPhoneのスクリーンタイムでカメラ機能を無効にすると、ホーム画面のほかコントロールセンターやAppライブラリなどからも「カメラ」アプリが非表示になります。

ロック画面のカメラアイコンもグレーアウトされ、ロック画面をスライドしてカメラの起動もできなくなります。

iPhoneでコントロールセンターからカメラが消える

■ コントロールセンター

iPhoneの検索やAppライブラリからカメラが非表示になる

■ Appライブラリ

iPhoneのロック画面からもカメラが起動できなくなる

■ ロック画面

サードパーティ製のアプリもカメラ機能は使用不可

iPhoneのスクリーンタイムでカメラ機能を無効にすると、標準の「カメラ」アプリ以外にも、サードパーティ製アプリでのカメラを使用した機能も利用不可になります。

例えば、カメラを使用した検索機能やQRコードの読み取り機能、スマホ決済アプリのスキャン支払い機能などが利用できなくなります。

サードパーティ製アプリのカメラを利用する機能も使用不可になる

■ Googleレンズ(Google)

カメラを無効化するとカメラを使用する機能も使用不可になる

■ QRコード(LINE)

iPhoneでカメラを無効にするとカメラを使用する機能も無効になる

■ コード読取(au PAY)

iPhoneでカメラ機能を無効(使用禁止)にする

iPhoneでスクリーンタイムの"機能制限"機能を利用して、カメラ機能を無効化します。

1. iPhoneで「スクリーンタイム」の設定画面を表示する

iPhoneのホーム画面から「設定」アプリをタップします。「スクリーンタイム」の設定画面から「コンテンツとプライバシーの制限」を選択します。

iPhoneで設定アイコンをタップする
1. 「設定」をタップします
スクリーンタイム
2. 「スクリーンタイム」を選択します
iPhoneで「App Store」アプリを削除する
3. 「コンテンツとプライバシーの制限」を選択します

2. 「許可されたApp」で「カメラ」をオンにする

「コンテンツとプライバシーの制限」をオンにします。「許可されたApp」から「カメラ」を"オフ"にすることで、カメラ機能を無効化することができます。

iPhoneでコンテンツとプライバシーの制限をオンにする
1. 「コンテンツとプライバシーの制限」をオンにします
iTunesおよびApp Storeでの購入
2. 「許可されたApp」から「カメラ」をオフにします
iPhoneで「App Store」アプリを非表示にする
3. 「カメラ」が無効になりアプリも非表示になります

スクリーンタイムの設定変更にパスコード入力を必要としたい場合

スクリーンタイムの設定を厳重に管理したい場合は、「スクリーンタイムパスコードを使用」をタップして任意のパスコードを設定します。

スクリーンタイムパスコードを設定すると、スクリーンタイムの設定を変更する場合に設定したパスコードの入力を必要とすることができます。

iPhoneで「カメラ」アプリを非表示にする
1. 「スクリーンタイムパスコードを使用」をタップします
iPhoneで「カメラ」アプリを削除する
2. 任意のパスコードを入力します
iPhoneで「カメラ」アプリを取り除く
3. スクリーンタイムの設定変更にパスコードが必要になります

スポンサーリンク

iPhone 15/15 Proがオンラインショップで販売開始

Twitterで更新情報を配信しています

  • カテゴリ
  •  iPod
  •  iPhone
  •  iPad
  •  Apple Watch
  •  Apple TV
  • アプリ
  •  LINE
  •  Kindle
  •  Googleマップ
  •  Hulu
  •  YouTube
  •  AbemaTV