HOME > iPhone > iPhoneの使い方 >
本ページ内には広告が含まれます
ここではiPhoneを充電する方法を紹介しています。
 
 iPhoneは、付属のUSBケーブルを電源アダプタに接続してコンセントで充電できるほか、パソコンに接続することでも充電を行うことができます。
 iPhoneは、付属のUSBケーブルを電源アダプタに接続してコンセントで充電できるほか、パソコンに接続することでも充電を行うことができます。
なお、2020年10月に発売された『iPhone 12』以降のiPhoneなどでは"電源アダプタ"が同梱されなくなっており、別途用意する必要があります。
目次:
  コンセントで充電する
 コンセントで充電する
  パソコンで充電する
 パソコンで充電する
  モバイルバッテリーで充電する
 モバイルバッテリーで充電する
  ワイヤレスで充電する
 ワイヤレスで充電する
  車内で充電する
 車内で充電する
iPhoneをコンセントから充電します。iPhoneを付属のUSB充電ケーブルで電源アダプタに接続し、コンセントにつなぐと充電が開始されます。
なお、2020年10月以降に発売されたiPhone(iPhone 12以降)、および2020年10月以降に販売された「iPhone SE(第2世代)」「iPhone 11」「iPhone XR」には"電源アダプタ"は付属していないので、別途用意する必要があります。

 『iPhone 11 Pro』以降は「USB-C」の充電ケーブルが付属
 『iPhone 11 Pro』以降は「USB-C」の充電ケーブルが付属
『iPhone 11 Pro』以降のiPhoneは「USB-C」の充電ケーブルが付属しており、付属のケーブルで充電する場合は「USB-C」の電源アダプタを用意する必要があります。
* 2020年10月以降に販売された『iPhone 11』『iPhone XR』『iPhone SE(第2世代)』は、付属のケーブルがUSB-AからUSB-CのLightningケーブルに変更となっています。
なお、『iPhone 11』より以前のiPhoneには「USB-A」のLightningケーブルが同梱されています。
「USB-A」 および「USB-C」の両方の出力ポートを搭載した電源アダプタであれば、いずれのケーブルでも充電可能です。
 『iPhone 8』以降のiPhoneは急速(高速)充電に対応
 『iPhone 8』以降のiPhoneは急速(高速)充電に対応
『iPhone 8』以降のiPhoneは、30分間で0%→最大50%の充電が可能な急速充電(高速充電)に対応しています。
『iPhone 8』から『iPhone 11』は18W以上、『iPhone 12』以降は20W以上のUSB-C電源アダプタを使用することで、急速充電が利用可能です。
* USB-AのLightningケーブルが付属しているiPhoneの場合は、別途"USB-C"のLightningケーブルが必要です。
iPhoneを付属のUSBケーブルでパソコンと接続し、パソコンの電源をオンにするとiPhoneの充電が開始されます。

 USB-Cの充電ケーブルをUSB-CポートのないPCに接続したい場合
 USB-Cの充電ケーブルをUSB-CポートのないPCに接続したい場合
iPhoneに付属しているUSB-CのLightningケーブルやUSB-C充電ケーブルなどをUSB-CポートのないPCに接続したい場合、「USB-C」を「USB-A」に変換アダプタを使用することで充電可能です。
また、USB-AのLightningケーブルやUSB-C ⇔ USB-Aケーブルなどでも接続して充電可能です。
モバイルバッテリーを利用することで、外出先など電源がない場所でも充電が可能です。

 USB-C&USB-A出力対応
 USB-C&USB-A出力対応
USB-C出力&USB-A出力ポートを備えたモバイルバッテリーでは、「USB-A⇔Lightningケーブル」および「USB-C⇔Lightningケーブル」のいずれも利用可能です。
 MagSafe対応
 MagSafe対応
iPhone 12以降のiPhoneで利用できるMagSafe充電に対応したモバイルバッテリーを利用することで、iPhoneの背面にモバイルバッテリーをマグネットで接続して充電が可能です。
 ケーブルレス
 ケーブルレス
LightningコネクタまたはUSB-Cコネクタ搭載のモバイルバッテリーを利用することで、iPhoneに直接接続してケーブルレスでiPhoneを充電できます。
『iPhone 8』以降のiPhoneはワイヤレス充電に対応しており、別途「Qi」対応のワイヤレス充電器を用意することで、iPhoneを充電器上に置くだけで充電が可能となっています。

 Qi対応ワイヤレス充電器
 Qi対応ワイヤレス充電器
さらに、『iPhone 12』以降のiPhoneはマグネット接続によるワイヤレス充電が可能な「MagSafe」に対応しており、別途「MagSafe」対応の充電器を用意することで、iPhoneと充電器をマグネット接続して充電が可能となっています。
 MagSafe充電器
 MagSafe充電器
車内にUSB充電ポートが備わっている車の場合、USBケーブルで接続することでiPhoneを充電できます。
また、USB充電ポートがない場合でもシガーソケットにUSBカーチャージャーを取り付け、USBケーブルで接続することで車内でiPhoneの充電が可能です。
 関連情報
 関連情報
 iPhoneの電源の入れ方/切り方
 iPhoneの電源の入れ方/切り方 iPhoneで初期設定を行う方法
 iPhoneで初期設定を行う方法 iPhoneの基本的な操作方法
 iPhoneの基本的な操作方法 iPhoneでホーム画面に戻る
 iPhoneでホーム画面に戻る 文字入力/キーボードについて
 文字入力/キーボードについて iPhone付属のイヤフォンの使い方
 iPhone付属のイヤフォンの使い方 壁紙/ロック画面を変更する
 壁紙/ロック画面を変更する iPhoneのバッテリー残量を%(パーセント)で表示する
 iPhoneのバッテリー残量を%(パーセント)で表示する iPhoneでiOSをアップデートする
 iPhoneでiOSをアップデートする iPhoneでセキュリティ対策する
 iPhoneでセキュリティ対策する iPhoneのバッテリー残量が少なくなった際にパソコン(Windows PC)に通知する
 iPhoneのバッテリー残量が少なくなった際にパソコン(Windows PC)に通知する iPhone 7を充電しながら音楽をイヤフォンで聴く
 iPhone 7を充電しながら音楽をイヤフォンで聴く iPhone 8/8 PlusをQi充電器でワイヤレス充電する
 iPhone 8/8 PlusをQi充電器でワイヤレス充電する iPhoneを高速(急速)充電する
 iPhoneを高速(急速)充電する【Amazon】人気のiPhoneランキング
更新日時:2024/10/30 12:00
【Amazon】人気のKindleマンガ
更新日時:2024/10/30 12:00