iPhone > iPhoneの使い方 > iPhoneでの「VoLTE」の設定方法
スポンサーリンク
ここではiPhoneでの「VoLTE」の設定方法を紹介しています。
ドコモ・au・ソフトバンク版iPhone 6/6 Plusでは、「iOS8.3以降」にアップデートすることで、高音質な音声通話サービス「VoLTE(ボルテ)」を利用することができます。
なお、高音質な音声通話は同キャリアのVoLTE対応端末間のみとなり、その他の端末の場合は、従来の音質の音声通話となります。
VoLTEとは「Voice Over LTE」の略称で、LTEを利用した次世代音声通話サービスです。LTEを利用することにより従来より高音質な音声通話サービスが可能となっています。
また、au版iPhoneでは通話中のデータ通信の利用も可能になりますが、3Gネットワークが利用できなくなるためLTEエリア外では圏外になります。
「VoLTE」対応でできるようになること
・ 音声通話が従来用よりクリアで高音質になります。
・ 電話をかける際、呼出時間が短縮され、すぐに呼出可能になります。
・ 音声通話中でも高速データ通信が可能になります。
「VoLTE」対応する際の注意点
・ 高音質での通話は、同キャリアの対応端末間でのみ利用できます。
・ NTTドコモのビデオコール機能は利用できません。
・ auのシンクコール機能は利用できません。
・ auの3G通信が利用できなくなります。auの4G LTEエリア外では圏外となります。
・ ソフトバンクのナンバーブロック、待ちうた、ホワイト法人24+、モバイルオフィスとは併用できません。
・ ソフトバンクではオプションの申込みが必要です。
「VoLTE」の概要
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
対応機種 (iPhone) |
iPhone 6 / iPhone 6 Plus | ||
申し込み | 不要 | 必要 | |
利用料金 | 無料* | ||
利用可能エリア | Xiサービスエリア | au 4G LTEエリア | Softbank 4G LTEエリア |
iPhoneでVoLTEを利用するためには、「iOS8.3以降」と「キャリア設定 19.1以降」へのアップデートが必要になります。
iPhoneのiOSを8.3以降にアップデートする
iPhoneのOSのバージョンを8.3以降にアップデートします。「設定」から「一般」を選択し、「ソフトウェアアップデート」をタップします。
「ソフトウェアアップデート」画面内の「ダウンロードとインストール」をタップすることで、iOSのアップデートを開始できます。
iPhoneのキャリア設定を19.1以降にアップデートする
iPhoneのiOSを8.3以降にアップデートした後、iPhoneの画面上に自動表示されるキャリア設定アップデート画面から「アップデート」をタップすることで、キャリア設定をアップデートできます。
キャリア設定アップデート画面が表示されない場合は、「設定」から「一般」を選択し、「情報」をタップします。情報画面を表示すると、キャリア設定アップデート画面が表示されます。
VoLTEオプションに申し込みする(ソフトバンクのみ)
ソフトバンクでは、「VoLTEオプション(月額無料)」に申込みする必要があります。「VoLTEオプション」はMySoftBankのオプションサービス画面から申し込みできるほか、ソフトバンクショップでも可能です。
「VoLTEオプション」への申し込み方法などについてはソフトバンクの公式サイトにてご確認ください。
VoLTEを有効にしたい場合
iPhoneのホーム画面で「設定」をタップします。「モバイルデータ通信」から「LTE回線を使用(ドコモ)」または、「4Gをオンにする(au・ソフトバンク)」を選択し、「音声回線およびデータ」を選択することでVoLTEを有効にできます。
auで「4G回線による通話機能をオンにできません」とエラーが表示される場合
auで、「4G回線による通話機能をオンにできません。このアカウントで4G回線による通話機能をオンにするにはKDDIに問い合わせください。」と表示される場合、「ネットワーク設定オプション(月額無料)」の登録が必要になります。
オプションサービスへの申し込み方法などについてはauの公式サイトにてご確認ください。
VoLTEを無効にしたい場合
iPhoneのホーム画面で「設定」をタップします。「モバイルデータ通信」から「LTE回線を使用(ドコモ)」または、「4Gをオンにする(au・ソフトバンク)」を選択し、「データ通信のみ」を選択することでVoLTEを無効にできます。
関連情報
スポンサーリンク
iPhone 12/12 Proの予約がオンラインショップで開始
Twitterで更新情報を配信しています